赤ちゃんの歯医者さん

赤ちゃんを【虫歯菌】に感染させないために気をつけること

こんにちは!
今回は【虫歯菌】についてのお話です。

生後6か月頃から、まず初めに下の真ん中に2本の可愛い歯が生え始めます。

最近では生後5か月頃から離乳食を始めても良いと言われていますので、歯が生える時期と離乳食開始の時期が重なりますね!

そこでパパママやご家族の方々に気をつけていただきたい、大事な事をこれからお伝えしたいと思います。

Contents

赤ちゃんを【虫歯菌】に感染させないために気をつけること

(1)赤ちゃんの歯が生え始める前までに、パパママの虫歯治療をなるべく完了しておくこと

赤ちゃんはパパママからの虫歯菌に感染すると、だ液のチカラが未熟なため、虫歯になってしまう可能性があるからです。

(2)同じスプーンを共有して、赤ちゃんに食べ物を与えないこと

もともと赤ちゃんのお口の中には虫歯をつくるミュータンス菌はありません。

パパママの唾液から感染してしまうのです。
なので、離乳食の時のスプーンの共有はNGですし、昔のおばあちゃんがやっていた噛み与えもNGですよ。

ミュータンス菌が赤ちゃんのオクチに入ってこなければ、虫歯になる確率もぐっと下がるのです。

(3)赤ちゃんが歯磨き大好きになるように〜♪と

可愛い歯が生え始めたら、歯磨きを始めましょう。

最初に歯茎を傷つけないシリコン歯ブラシで軽く磨きます。
仕上げ磨きとして、清潔なガーゼをお湯に浸して絞り、赤ちゃんの歯を撫でるようにして汚れを拭き取ります。

虫歯菌を寄せつけず、虫歯をつくらないことが、将来的に【よい歯並び】へと繋がります。
赤ちゃんの虫歯予防のためにぜひ実行してくださいね☆

赤ちゃんの歯医者さんは「タケノコ歯科・矯正歯科クリニック」がおすすめ!

明るいスタッフと専門コンシェルジュがあふれる笑顔でお待ちしています。

ピックアップ記事

  1. お手入れ簡単!こんな矯正方法があったの?インビザラインの秘密。
  2. インタビュー:白くてきれいな歯ならびになると、自分に自信が生まれて行動も変わるん…
  3. マウスピース矯正ってやっている人が少ないけどきちんと矯正できるの?
  4. 歯科医師が教えるインビザラインの歯医者さんの選び方。症例数よりも大事なのが「人柄…
  5. 歯並びをキープするために矯正後のアフターケアをおすすめします(リテーナー)。

関連記事

  1. 赤ちゃんの歯医者さん

    【赤ちゃんの歯医者さん】赤ちゃんの歯の健康に関する情報発信はじめました!

    皆さん、はじめまして。埼玉県草加市にあるタケノコ歯科・矯正歯科クリ…

  2. 赤ちゃんの歯医者さん

    歯医者さんが考える【赤ちゃんの歯固め】についてのお話

    こんにちは!今回は赤ちゃんの【歯固め】についてのお話です。…

  3. 赤ちゃんの歯医者さん

    これから生まれてくる赤ちゃんのために、母子手帳をもらったら歯医者さんで妊婦歯科検診を。

    妊娠中の方が歯周病を患っていた場合、その影響は本人だけではなく、お腹の…

  1. 矯正治療について

    ほとんど目立たない!痛みが少ない!これまでの矯正とインビザラインの5つの違い。
  2. インビザライン

    インビザラインって本当に矯正できるの?その効果は?アメリカの調査データを徹底解説…
  3. インビザライン

    インタビュー:白くてきれいな歯ならびになると、自分に自信が生まれて行動も変わるん…
  4. お手入れ

    インビザラインのマウスピースのお手入れ。食器用洗剤をつかってもいいの?
  5. インビザライン

    インビザラインの料金は歯科医院により約80万円から110万円と差があります。でも…
PAGE TOP