赤ちゃんの歯医者さん

歯医者さんが考える【赤ちゃんの歯固め】についてのお話

こんにちは!
今回は赤ちゃんの【歯固め】についてのお話です。

赤ちゃんが生後6か月近くになるといろんな物を口に持っていって、ハムハムと噛むような仕草をするようになります。

まだ歯が生えていなかったとしても、それはまるで物の形や固さを噛むことで体感したり、噛むことを夢中になって楽しんでいるようにも見えます。

6か月前後で最初に下の歯が生えてくる赤ちゃんが多いのですが、個人差がありますので、だいたいそのくらいと捉えておいて、前もって歯固めを1つ用意しておかれるのも良いかと思います。

では、ここで、歯固めのメリットデメリットいってみましょー!

Contents

歯固めのメリットデメリット

メリット

  • 噛む動作で口まわりの筋肉を鍛えられる
  • 脳に刺激を与え賢い子になる
  • 噛むことで唾液の分泌が旺盛となり後に離乳食の呑み込みがスムーズになる
  • 赤ちゃんのストレス解消になる

デメリット

  • 衛生面や事故につながらないかなど管理が必要

赤ちゃんは歯が生え始める時期に歯茎がムズムズするようで、なんとなく不機嫌でぐずるようになる傾向があります。
そんな時に歯固めを試してみてはどうでしょう。

【歯ぐずり】と言われている赤ちゃんの不快感を噛む動作で解消できると嬉しいですよね。
親御さん側が歯固めをきちんと管理することができるなら、デメリットは特にないように思います。

歯固めを選ぶときのポイント・注意点

  • 口に入れても大丈夫な素材
  • 誤って飲み込むことのない、持ちやすい適度な大きさ
  • 尖った部分や裂けてしまう危険がないもの
  • 洗いやすく清潔を保てるもの

歯固めに慣れてくると、おもちゃに始まり手当たり次第、そこら辺の物を口に持っていくようになるので目が離せなくなりますね(笑)

いまは色々と機能を研究された歯固めや可愛らしい色や形の歯固めがたくさん出ています。
赤ちゃんの成長を楽しみながら、歯固め選びを楽しんでみてくださいね♪

赤ちゃんの歯医者さんは「タケノコ歯科・矯正歯科クリニック」がおすすめ!

明るいスタッフと専門コンシェルジュがあふれる笑顔でお待ちしています。

ピックアップ記事

  1. インビザラインの料金は歯科医院により約80万円から110万円と差があります。でも…
  2. 目立たないマウスピース矯正の中でもインビザラインが人気の理由。症例数が多いのでシ…
  3. リテーナー(保定装置)とは?矯正治療の効果を長続きさせるための大事なパートナーで…
  4. お手入れ簡単!こんな矯正方法があったの?インビザラインの秘密。
  5. インビザライン矯正体験談:歯並びはきれいになったけどワイヤー矯正時代のつらい思い…

関連記事

  1. 赤ちゃんの歯医者さん

    赤ちゃんを【虫歯菌】に感染させないために気をつけること

    こんにちは!今回は【虫歯菌】についてのお話です。生後6か月…

  2. 赤ちゃんの歯医者さん

    【赤ちゃんの歯医者さん】赤ちゃんの歯の健康に関する情報発信はじめました!

    皆さん、はじめまして。埼玉県草加市にあるタケノコ歯科・矯正歯科クリ…

  3. 赤ちゃんの歯医者さん

    これから生まれてくる赤ちゃんのために、母子手帳をもらったら歯医者さんで妊婦歯科検診を。

    妊娠中の方が歯周病を患っていた場合、その影響は本人だけではなく、お腹の…

  1. インビザライン

    インビザラインの治療期間は300日から400日が目安。無理やり早く歯を動かすと痛…
  2. インビザライン

    インビザライン矯正体験談:歯並びはきれいになったけどワイヤー矯正時代のつらい思い…
  3. インビザライン

    【保存版】インビザラインって何?メリット・デメリットのまとめ。
  4. よくある質問

    インビザラインの治療の流れ(初回相談から矯正終了まで)
  5. 歯並びのお悩み

    歯の矯正って痛いんでしょ?目立つからイヤだなぁ・・そんなお悩みを解決するインビザ…
PAGE TOP